作品紹介

向かい鶴菱の貝合わせ【和風リングピロー】

2019年の作品をご紹介します。

金澤で和婚をプロデュースされている金澤syugen様からのオーダーで、ブログでもご紹介いただきました。

花嫁衣装は唐織の色打掛

こちらの華やかな色打掛を貝合わせに描いてほしい、とのことでした。

「唐織」は一般的に、綾織地の上に金糸や銀糸といった色鮮やかな色糸を用いて、柄を織り出していきます。

織物表面に糸を浮かせて織り上げることで、まるで刺繍のように見える糸の盛り上がりと立体感が特徴です。

※唐織の中でも、京都の西陣で織られたものを「西陣織」と呼びます。

完成した貝合わせ

色打掛の雰囲気を大切に、このように仕上げました。

貝合わせの和風リングピロー

クッションは色打掛の「ふき」の色に合わせました。

描いた文様

向かい鶴菱

貝合わせの和風リングピロー


首を入れ違いにして向き合い、翼を広げた鶴を菱形に図案化した文様です。

鶴は何度も描きましたが、向かい鶴菱は初めてでした。

七宝、立涌、花菱

毎回、苦労するのはこのような連続文様です。

こちらは【七宝】の中央に【花菱】があるタイプで、更に七宝自体に【立涌】が施されています。

パターン化された文様を曲面である蛤の貝殻に描くのは、なかなか骨の折れる作業です。

下絵を描くこともあるのですが、この時はデザイン画も下絵もなし。鶴も含め、完全にフリーハンドで描きました。

牡丹

貝合わせの和風リングピロー

【牡丹】は「百花の王」と呼ばれ、高貴さや富貴さ、美しさを意味し、多くの花嫁衣装に描かれています。

宝相華

【宝相華】(ほうそうげ)は唐草模様の一種で、中国では唐・宋の時代に、日本では奈良・平安時代頃、仏教において装飾的模様としてさかんに用いられた文様です。

荘厳で華やかな雰囲気ですね。貝合わせにはアップにした図の部分ではなく、よりカラフルな袖部分の色使いを参考に描きました。

和風リングピローに貝合わせはいかがですか?

「花嫁の貝合わせ」は

  • 運命の花嫁衣装
  • 成人式の思い出の振袖
  • 子供の頃の七五三の着物

などの着物文様を蛤の貝殻に描いた和風リングピローです。

和婚の方で、なかなか良いリングピローが見つからない…という方は是非ご検討下さい。

関連記事

PAGE TOP