Artist
砂原 あき奈
2011年、自身の神前式の為に作った蛤のリングピローをきっかけに、オーダーメイドの和婚向け貝合わせ販売をスタートしました。
砂原貝絵堂では和風リングピローとして、ブライダルフォトを彩るアイテムとして、オリジナルの貝合わせを制作しております。
現代のご婚礼で貝合わせを使用していただくことで、平安時代からの文化を後世に残すきっかけの一つとなればと思います。
貝合わせは一対の貝殻以外とは
決して合わないことから
夫婦円満の象徴とされ、
江戸時代には上流階級の婚礼調度の中で
最も重要な意味を持ちました。
婚礼行列の先頭を行くのは
貝合わせを入れる「貝桶」で、
婚家に到着するとまず初めに
「貝桶渡し」の儀式が行われました。
このように、貝合わせは日本の
伝統遊戯であるだけでなく、
婚礼においても関わりが深いものなのです。
砂原貝絵堂は平安の貴族文化であった貝合わせを
和風リングピローとして
現代の和婚花嫁様に広めてゆきました。
多くの方にお手に取っていただけるよう、
オーダー・レンタル・フォトアイテムを
ご用意しております。
2011年、自身の神前式の為に作った蛤のリングピローをきっかけに、オーダーメイドの和婚向け貝合わせ販売をスタートしました。
砂原貝絵堂では和風リングピローとして、ブライダルフォトを彩るアイテムとして、オリジナルの貝合わせを制作しております。
現代のご婚礼で貝合わせを使用していただくことで、平安時代からの文化を後世に残すきっかけの一つとなればと思います。
和風リングピローとして人気の、花嫁衣装柄貝合わせ。
運命の一着を、形を変えて残したい方に。
オーダーメイドで完全手描き、年間5件以下の受付となります。
オーダーメイドよりリーズナブルにご利用いただけるレンタルプラン。
3つのプランよりお選びいただけます。
貝合わせをレンタル、桐箱・クッション・紐はオプションで衣装に合わせてオーダーして手元に残すことも出来るので、セミオーダーのようにも出来ます。
定番のフォトアイテムとは一線を画す、雅やかな写真を残したい方に。
12個組24枚の貝合わせ、貝桶をレンタルしていただけます。
1組取り出してリングピローとしてもお使いいただけます。
「貝合わせ」と聞いてまず浮かぶ源氏絵や花鳥画をはじめ、百人一首、浮世絵、美人画、唐絵、仏画、曼荼羅など。
伝統的な題材の貝合わせの制作も承ります。
ご婚礼にはもちろん、贈り物や室礼にも。
※貝の大きさや題材によって変わりますので、個別にお見積もりいたします。
メールをご登録いただき、自動返信されるメールアドレスにご要望をお送り下さい。
ご婚礼で花嫁の貝合わせを使用されたママさんのお声から生まれた、お子様のための桐のケース。
産着の柄、節句飾りや干支など、お一人お一人のためにデザインから考えます。
※姉妹ブランド「このは」のページに移ります。
© 2023 砂原貝絵堂